ホーム A:【ジャンル選びについて】

A:【ジャンル選びについて】

専用のMy Laboサイトが納品されましたら、次に重要なのはご自身でのカスタマイズとなります。
お客様のMy Laboサイトを一緒に育てていくためのお手伝いをさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

My Laboに関する注意点
*My Labo初回申請フォームのページにてもご確認済みの通り、初期申請ジャンルはあくまでも暫定的なものとなります。
納品時点のままでは同じジャンルを選んだ他の会員様のものと同一のロゴやフィード設置となる可能性があります。オリジナリティーを出すため、下記内容に基づき必ず「カスタマイズ」をお願いしております。
*My Laboではすでにご確認の通り、自動で記事は追加されていきますが、カスタマイズや拡散をせず全くの完全放置で稼げるわけではありません。
*当サービス内容は「まとめサイト自動生成システム(My Labo)」の提供と運用アドバイスなっており、納品後以降カスタマイズや拡散自体はお客様自身で行なっていただくものとなります。

まずは下記のステップを「ABCDの順に」お進みいただけますと幸いです。
最後のDステップでは担当デザイナーがお客様のサイト専用のロゴを制作いたします。(無料)
通常ロゴ制作だけでも数千円~数万円が相場するものとなっておりますので是非ご活用ください。

A:【ジャンル選びについて】

このステップではご自身のオリジナルジャンルを再検討していきましょう!

納品時のジャンル、フィードはあくまでも暫定的なものとなっております。
もちろんフィードを全て変更することで、ジャンルそのものを変えることも可能ですので、
今一度、ご自身のオリジナルジャンルとして検討をお願いします。

変更の一例といたしまして、

「コスメまとめ」から「トレンド便利グッズまとめ」
「ガジェットまとめ」から「海外旅行まとめ」
「本レビューまとめ」から「スポーツまとめ」など

思いもよらないジャンルであっても、登録するRSSさえ決まっていれば
切り替えが数分で完了します。

グルメ/ポイ活・お得情報まとめ/海外向けまとめサイト/恋活・婚活/子育て/英会話/仮想通貨/釣り/ゲームレビュー/ディズニー/コスメ/アプリレビュー/世界の絶景などなど
世界中にブログの存在するジャンルでしたら理論的にはどんなジャンルでもまとめサイトに構築することが可能です。
すでに会員様の中から数百を超えるジャンルが自由な発想で誕生しています。

***************

ジャンル選びはサイトを決める軸となるため、

誰かのためになる(価値のある)ジャンルなのか、
どういう人に見られたいのか、
見てくれる人(ファン)がいるジャンルなのか、
(他社ASPバナーを貼るのであれば)広告を貼りやすいジャンルなのか、

等を考えることも必要です。

失敗例としては
・「みんなのためになるサイト」
▶︎”みんな”というのは具体的に誰なのか、”どんな風にためになるのか”が不明で範囲が広すぎる

・「私が好きな音楽と家具とカフェ」
▶︎いろんなジャンルを詰めこみすぎて、それに見合うファンが少ない

というものが挙げられます。
ターゲットは広すぎると、内容のないものになってしまいますし、
狭すぎれば、それに当てはまるファンがほとんどいないということになりかねません。

***************

もしジャンル選定において、ハッキリとしたサイトイメージが定まっていないという場合には、

お客様自身が
・12ヶ月後も飽きずに愛情を持って育てられるジャンル
・いつも自分自身でもみたくなるジャンル
・ついシェアしたくなる、シェアして欲しくなるジャンル
・自分はこのまとめサイトの「オーナー」なんだぞと誇れるジャンル

などなど色々挙げられますが

逆をいうと

飽きてしまうとアフィリエイトはおしまいと言われます。
これはアフィリエイトに限らずどんな副業にも共通することですが
ご本人の「熱量」がやはり相手に伝わるものです。

とことん人に見てもらいたい、どうにか人に知ってもらいたい、いろんな人に知ってほしいと、お客様自身が思わなければ、それは「違う」のかもしれません。

これぞ、と思えるジャンル(方向性)だけはご本人の心が決めるものですのでそこだけはお願いしております。

***************

再考の結果、納品時点と同ジャンルのまま進めることになった場合、
他の納品メディアと被らないようにするためにも、最低でも五本以上のフィード変更をオススメしております。
より良質なメディアにするため、オリジナリティーを出していただけますと良いかと思います。
(フィード登録に関してはCのステップでお話します。)

***************

お疲れ様でした!
この次は

B:【画像、カテゴリ、タグ設定について】へお進みください。